写真付きで記録をとっていたので少し、まとめ作業は楽できたのかな…?
今週は絵コンテを進めました。
一応4種類制作してここにまとめました。まだ撮影には入っていません。
というのも、ついに人形の腕が折れました。
腕は動きやすくするために鉛の針金を使っていたのでもともと強度は無かったのですが、
思った以上に壊れるのが早かった…
年内に体だけ4つ作っておいて不測の事態に備えます。
体は壊れましたが、4種類の人形の写真は撮影できました。
どーん!やっぱり猿の出来が一番良いかなぁと思うのですが、どうでしょう。
カラスは写真にすると見るに耐えなくなるので困っています。
で、中の人
頭を軽くするために削りまくったら化け物顔になってしまいました。
気持ち悪い原因は顎な気がします。
頭部は中空になっていて首の部分に差し込む穴が空いています。
それと映像も本番に近いものを制作しました。
以前の動画に桜吹雪を追加しただけです。
桜吹雪系はけっこうAEで重い部類なのかな、と思って敬遠していたのですが、
パーティクル系では無くシャターを利用したので予想以上に軽くできました。
プレビューもサクサクなので他のエフェクトもシャターを使ってやってしまおうと思います。
動画関係の進展はこれぐらいです。
次は模型関係。
5日の提出は模型を2つ提出します。
30分の1展示模型と1分の1鑑賞装置模型です。
展示模型は空間構成図をもとに作り直しました。
鑑賞装置の位置と個数が変更になっています。
投影台も本番と同じ形の模型を制作しました。
投影台の材料を先週買いにいって1m×1mでも大きく感じたのでもしかしたらそのサイズでもいけるかも。と思ったので今週投影実験を行いました。
やはり映像が小さかったので今までと変わらず2m×2mで投影します。
台の骨組みはポリパイプで作って上から黒い布を張ろうと考えているのですが良さそうな黒い布がなかなか見つかりません。
鑑賞装置の模型は今まで実験で使っていたものとは別に作りました
分かりづらいですが天井部分がライトで光っています。
今までは木の枝の草だけで構成していましたが、今回は透明なビーズをプラスしてみました。
鑑賞用の穴から覗くとこのビーズは殆ど視界に入らないのですが、別の角度から見た時に少しキレイです。
このビーズについてはもう少し他の人の意見を聞いてから導入を決めようと思います。
そして電池式LEDも導入しました。
キットを2種類購入してLED電球は光が強いものを別に購入して差し替えました。
キットの値段が高くて組み立てが簡単な方は上手く点灯したので提出用の模型に組み込みました。
安くて部品が多い方のキットは案の定失敗したのですが原因がわからず。。
基盤はこんな感じです。ハンダ難しい!
色々な模型の制作の他にも投影実験を行って動画を撮影しました。
家で実験を行っているのですがスペース的に限界を感じます。
我ながら作りが雑だと思いますが家の廊下の幅が1mも無いので動作はこれが限界です。
天井も低いため、この映像は床面投影をして床から15cmほどの場所に鑑賞装置を設置して撮影をしています。
ちなみに家の天井から床までは145cm程で投影映像の大きさは1mより少し小さい感じです。
4m離れて平面の直接投影した映像の縦幅が140cm程なので9下展示室では2mほどになると予想しています。
今週はそこそこ進んだと思います。
展示室で準備ができるまでに動画の制作と投影台と鑑賞装置は作れますが、残りは全て現場で調節したりしなければならないのでその事が本当に恐ろしいです。